厚労省 感染症エキスプレス 4月27日より 抜粋
IDESコラム vol.18

感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム2期生:斎藤浩輝

「5月5日『手指衛生の日』キャンペーンに参加しましょう。5月5日、WHOでは医療施設における「手指(しゅし)衛生の日」として啓発活動をしています。両手をパーに広げて5本指を立てて、「5」月「5」日ということです。
日本では、「帰ったらまず手洗い・うがいをしなさい」と、しつける文化が根付いているように思います。実は、医療施設では、手を綺麗にするとき、「Hand washing(手洗い)」と言わず「Hand hygiene(手指衛生)」と言うのが望ましいとされています。それは、なぜかご存じでしょうか?
いわゆる「Hand washing」だけでは現場の医療が成り立たない状況も考えられるのです。   手指を衛生的に保つことを「Hand hygiene(手指衛生)」と言います。その方法として、石けんと水による「Hand washing」やアルコール製剤を用いた「Hand rubbing(手を擦ること)」などがあります。
WHOは医療現場で手指衛生を行うべきタイミングを5つ提示しています。
1.患者に接触する前
2.無菌操作をする前
3.体液暴露リスクの後
4.患者に接触した後
5.患者環境に触れた後
これだけ手指衛生を行うタイミングが多いということは、それだけ患者も、医療従事者も感染する、もしくは感染を広げる恐れのあるタイミングがあるということです。例えば、集中治療室(ICU)において1人の看護師が必要な手指衛生の回数は1時間に50回を超える事もあります。
昨今の薬剤耐性対策においても、数年前の西アフリカでのエボラ感染症対策時でも、WHOやCDC(アメリカ疾病予防管理センター)は「Hand washing」のみならず「Hand rubbing」が有効であることを啓発しています。そのどちらも含めた総称が医療現場における「Hand hygiene」です。「Hand hygiene」は、有時、平時に関わらず、医療現場で普遍的に行われるべき基本的行為で、かつ、非常に重要な事柄なのです。
詳細は http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000204890.html

さて、弊社は手指の紫外線、赤外線による安心の殺菌・乾燥装置クリアレディプレミアムを多くの医療機関をはじめ多くの福祉施設や食品業界、飲食店にご採用頂いております。
5月5日が、手指衛生を思い出されるきっかけになれば・・と願っております。
https://www.carving-jp.com/seihin/products/hand

矢寿井感染制御研究所
高原和男